運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1039件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

経営学経済学では、そういう将来の幅、選択肢のことをリアルオプションズ、リアルオプションという言い方をするんですけれども、ちょっと格好よくリアルオプションとつけたんですけれども、増大する将来の不確実性に対処するための意思決定選択権自由度、こういうものを半導体はそもそも確保してくれるわけですよね。  

中馬宏之

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

そういうのもあるので、ここでそちらを別に強烈に責める気はないけれども、とにかく疑わしきは網をかけて、一応、これはゲノム編集食品なんだね、じゃ自分の判断でできるよねというぐらいのことは、ゲノム編集食品を全部駄目だと言う気はないけれども、そこはきちんと、その表示は、消費者選択権は是非確保してください。要望しておきます。  

末松義規

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

これも甘い利益誘導勧誘で、主体的な選択権をゆがめる危険性の高い取引です。この若年者へのマルチ取引規制にも直ちに取り組むべきです。  中身に入ります。  政府の答弁によれば、書面交付義務電子化については、消費者の承諾を要件として電子化を認めるのだから消費者利益は害されないとか、消費者が真意で承諾した場合に限るから消費者の不利益は生じないなどと説明されています。  

釜井英法

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

その中で、デジタルプラットフォーム、どんどんまた重要になってくると思うんですが、ここも外国の企業が席巻してしまえば、恐らく将来ニュースなんかも海外のデジタルプラットフォームを経由して見るような状況になったときに、その選択権とかが果たして我々どうなるかというのも大きな問題だと思うんですけれども、その将来のデジタル著作権物とかコンテンツに関する取引デジタルプラットフォームの在り方みたいなことについて、何

藤末健三

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

認識していなかったということと、もう一つは、じゃ、すぐ変えられるのかといったときに、これはシステムの問題があって、システムを改修しなきゃいけないということで、多額の費用が、前の名前を載せるか載せないか、住民選択権保障というか、選択してもらえるために、システムを改修するために多額の経費がかかるということで、実は簡単ではない、なかなか進まないかもしれないということなんです。  

道下大樹

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

我が国の医薬品医療機器等法によりますと、承認とこの特例承認というのはたしか条文も異なると理解をしておりますが、このような承認特例承認と、この二つの選択というのは、きっとこれは申請者側にその選択権があるんだろうと思いますが、この選択した申請を受けて、国としてこれらの申請に係る商品有効性とか安全性審査というものについて、その本質的な審査の基準において違いがあるのでしょうか、それとも同じなのでしょうか

藤井基之

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そして、それを選択するのは農家の人だという、生産者選択ができるのである、だから生産者の最終的には利益になるというふうな御主張ですし、一方、やはり、反対と強く主張されている皆さんは、今、村上参考人がおっしゃったように、そうはいっても、やっぱり一番売れる市場で、人気の出るそういう商品にどんどん偏っていって、そしてそれを作るところも合併をしたりして、独占的に種を、あるいは苗を持ってしまった場合には、むしろ選択権

森ゆうこ

2020-11-24 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

ただ、医療機関ごとワクチンが決められていれば、まさに被接種者の方は、この医療機関に行けばこのワクチンが打てるなとか、そういう選択権は一応与えられるかなとは考えています。  いずれにしましても、様々なことを勘案しながら、地方自治体を始めとする関係者に御協力いただきながら、しっかりと接種体制等の準備を進めていきたいと考えております。

正林督章

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

ところが、このウーバーの場合に、配達員は自由な働き方ができる、今、西村さん、これはいいことだと言われたけれども、これができると思っていたけれども、実際には、仕事の依頼を受けるかどうかの自由もなく、どんな料理をどこに配達するかの選択権もなく、配達リクエストを受ける率が低ければ、これはちょっといいかな、オーケーしないといって率が低くなると、最悪、アカウントの利用が停止されて、それで契約を切られるということであります

笠井亮

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

そういった場合に、じゃ、十五歳より下の小さい子供でも一体そういったことを認めていいのかどうかというところが、子供利益のための制度という観点からしますと問題になってこようかと思いますので、そういう点では、普通養子縁組との関係の、いわば選択権といいますか、自分で決定できるものとして十五歳といったような一つの仕切りをつくったものでございまして、十五歳未満につきましては、年齢ですとか発達の程度に応じて、先

小野瀬厚

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

でも、逆に、巨大な、大きな企業データを独占して集約しつつある今、そういうポータビリティーを認めて新規参入を促す方が、やはり、公正で健全で元気なイノベーションを起こす、そういう力にもなると思いますし、当然、ユーザー選択権を実質保障するということにもつながると思うんです。  なので、一つ、そのデータ消去についてもやはり検討を進めてほしいと思います。

山尾志桜里

2019-02-26 第198回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

消費税の問題について移りたいと思いますけれども、消費税国民主権という問題を見た場合にどういうことが考えられるかといいますと、憲法では、市民の自己決定権、あるいは消費者権商品選択権、納税者の権利という三位一体の人権があるわけですけれども、消費税はこれらを全て侵害するような状況になるわけです。  買物をするにしても、今の消費税選択の余地がないわけです。

浦野広明

2019-01-23 第197回国会 衆議院 法務委員会 第10号

それは、民間事業者の打ち立てた方針を、ある意味、権力側変更させることでもありますし、ユーザー側が、私は自分情報が大事なので、それを丁寧に扱って令状を必要とする会社と契約したいというユーザー選択権を奪うことになるから、これから、そういう方針をきちっと打ち立てている業者に対して変更を要請するようなことは控えていただきたいと思うんですけれども、いかがですか。

山尾志桜里

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

消費者の安全と選択権確保です。とても重要な役割だと思います。  それでは、食品表示役割前提食品表示方法の見直しについて伺います。  表示を詳細にすると、どうしても食品包装に貼ってある表示のシールが大きくなるか文字が小さくなってしまいます。しかし、アレルギーや遺伝子組換え食品等消費者が不安に思うことが多いことを考えると、これまでの表示では足りない、もっと詳細に表示すべきと思います。

宮沢由佳

2018-06-29 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

だって、大臣、今、広域化が進まない中においてと、はなから広域化じゃなきゃいけないという前提があって、だから、進まないから小規模で脆弱なんだという議論にしてしまうと、我々は広域化が全部だめと言っているわけじゃないですよ、全部だめと言っているわけじゃないけれども、そうじゃない、自治体選択権というのがちゃんと残されていなきゃいけないし、それでも成り立つ水道事業でなければならないんだということを考えているわけなんですよ

高橋千鶴子

2018-06-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

店の選択権がない人もたくさんいるわけです。例えば、職場で上司が喫煙者で、職場懇親会をやりましょうといったときに、やはり、たばこを吸う店を選ぶ、それを断ることもなかなか難しいでしょうし、例えば、クライアントとの食事をするのに、相手側たばこを吸う場合に、ここの店と指定されたときに、私はたばこを吸わないので、たばこを吸わない禁煙の店にしてくださいというのはなかなか言えない。  

初鹿明博